7/20よりポイント制を導入します

今年の夏休みは<週末隠れ家>大盤振る舞い!!
期間限定 8/31迄の大プロジェクト!!

いよいよ、こどもたちにとっては長くて楽しい夏休み期間ですが、隠れ家は8月より完全予約制に移行することもあり、会員の皆様に少しでもご活用頂けるプランを新規に提供します。
8月よりポイント制を導入します。
今時3ポイントで1円というシステムもあるようですが、ゆかいスタイルでは1ポイントが1円に換算する大盤振る舞いで当面は運用します。
ポイントを手に入れた暁には、ぜひともポイント価値が高いときに使い切ってくださいね!!!

第一弾は7/20(土)より8月5日までに施設の利用があった場合、なんと1回につき100ポイントをプレゼントします。な、なんとカフェでくつろぐだけでもオッケー。

それに関してちょっとだけ注意事項がありますのでご覧ください。

・使用できるのは8月1日以降となります。
・ポイントは施設利用時の割引として使えますが、譲渡はできません。

ポイントをためて、今後の非日常な「ことづくり」にお役立ていただけます。
詳しくは「隠れ家」をご訪問時にお尋ねください。

カテゴリー: ゆかいスタイル情報 | 7/20よりポイント制を導入します はコメントを受け付けていません

施設利用事例を掲載しました

ゆかいスタイル会員のための<週末隠れ家>の活用方法を掲載しました。

20130425_3

活用プラン例

当初は時間単位の詳細な料金設定だったのですが、基本的に半日単位の料金設定としました。また、利用金額は会員にのみ通知していましたが、今回は初めてホームページに掲載しました。

施設使用料は非常に使いやすく設定しています。
忙しいけど、遠いところに行くには・・・
行楽地は何処も混雑していて大変・・・
近いところでのんびりできるところはないかなあ・・・

この夏休みに、ぜひご利用ください。

また、この夏休みは特別企画も考えています。
発表は数日後となる予定です。
施設活用の敷居を低くする「こと」を考えています。
どうぞお楽しみに!!

カテゴリー: ゆかいスタイル情報, 事務局だより | 施設利用事例を掲載しました はコメントを受け付けていません

百日紅が咲いています

サルスベリが今年も見事な赤い花を咲かせています。

20130716

サルスベリは百日紅と書くそうです。ずいぶんと長く咲いてくれる花だそうです。
「隠れ家」には、私と出会う前の何十年も前から立っています。大切にされてきたからこその枝振りです。緑の稲穂をバックにこれからも咲き続けてくれそうですね。

この春、お茶室横につくったベンチに座ってのんびり眺めることができます。
この周辺の庭造成はまだまだ完成していませんが、この花が映えるようなつくりにしないといけないなあと感じました。

カテゴリー: ゆかいスタイル情報, 事務局だより | 百日紅が咲いています はコメントを受け付けていません

腰痛再発

いつも腰痛には悩まされていますが、以前ぎっくり腰の手前までいって以来、ささっと曲げ伸ばしができない状態が続いています。

昨夜から腰痛が悪化したため、今日は安息日としました。
本当は草刈りをしたいんだけど。。。ボランティアで働いてくれる人いないですか??
報酬はとれたて野菜ということで。。。

安息日といっても、「隠れ家」はオープンしています。

朝に少し雨が降って、曇り空のために過ごしやすい一日となりそうです。
蒸し暑さもいまのところはありませんよ。

カテゴリー: 雑談・雑記 | 腰痛再発 はコメントを受け付けていません

現在お分けできる野菜たち

三連休も二日目ですね。
明日の「海の日」を過ぎれば、いよいよ夏休み突入へまっしぐら。

現在「ちょびっと菜園」でお分けできる野菜たちをご案内します。
無農薬と有機肥料にこだわった野菜はどれもおいしいですよ。
野菜を手に入れるためだけの訪問でもオッケー。お待ちしております。

・なす
・キュウリ
・ミニトマト
・にんじん
・スナップエンドウ
・青シソ、紫シソ
・スイートバジル
・細ネギ
・ニラ
・タマネギ
・にんにく
・落花生(昨年収穫分)

小玉スイカも良い感じで育っています。
こちらは数が限定されますが、お分けできますよ。

20130714_5

20130714_6

小玉すいかと、黄色スイカです。カラスよけネットの中で育てています。

カテゴリー: 農場のようす | 現在お分けできる野菜たち はコメントを受け付けていません

草刈り適日

昨日は夜8時まで下段の草刈りをしていました。

20130714_1

夏になると、畑をもつということは雑草との戦いなのだ、と痛感させられます。
作物を育てるのは、そう甘くない、のです。
昨日も、そして今日も農家の人たちは畦を草刈り機で掃除しています。
草丈が伸びると作物に影響が出るだけではありません。蛇などの危険な動物と出会う可能性が高くなってしまうのです。

21030714_4
ちなみに、この写真は7月6日に撮影しました。変わった様子が一目瞭然!?

今日は草を集めていましたが、軍手をはめずに作業したものですから、さっそく親指の付け根に水ぶくれが。。。毎日否応なく鍛えられたはずの両手も、ちょっとした気の緩みで数日は作業しにくくなってしまうのでした。

それでも一通り、下段の草刈りが完了です。
これでも2週間もすれば、くるぶしぐらいの高さに草が生えてくるのです。
無農薬野菜という「作品」づくりには薬品に頼れないですからね。

20130714_2

また、今日は茂りすぎた芝を少し刈り込みました。

20130714_3

これでもずいぶんと刈り込んだのですが、これ以上刈り込むと芝が生えなくなってしまう恐れがあるので、今日はここで終了。伸びすぎた芝は段階を追って刈り込む必要があるそうです。春は刈り込みすぎた場所が出たのと、どうやら肥料やけ、を起こした場所があるようでした。毎回が勉強ですね。

カテゴリー: 農場のようす | 草刈り適日 はコメントを受け付けていません

落花生植え付けを追加しました

追加で育苗していた落花生20株を、昨日の夕方に植え付けました。

20130713_1

今週は通っている大学院の修士論文中間発表に向けた資料づくりで、なかなか畑仕事をする時間がとれなかったのです。その間に草もぐんぐん茂ってきて、やきもきするばかりの日々でした。

でも、そろそろ植えないとまずい! ということで、5時に来客の約束があったのですが少し涼しくなってきた4時半から植え付けを開始しました。お客さんが帰り、先に植え付けていた40株の落花生に追肥も行い、終わったのは7時過ぎ。これでもずいぶん手際が良くなった方だと思っています。

それにしても今年は育ちが悪いですね。私の施肥の方法が悪いのか、それとも季候が悪いのか、数年の経験しかない素人の私には判別不能ですが、葉っぱがたくさん茂る前に花がつき始めました。

そのほかを見渡してみると、シソとオクラの育ちが悪いですが、茄子やキュウリ、ピーマン、トマトは良い感じです。金時、紫、安納の3種さつまいもたちは無事成長していますので、品種によってばらつきがある状態ですね。

今日は畑の草抜きをしていると、お隣の田んぼを見回りに来た近所の方に「いろいろ育てているね。がんばっているね」とお褒めの言葉をいただきました。ありがたいことです。

 

カテゴリー: 農場のようす | 落花生植え付けを追加しました はコメントを受け付けていません

3連休の「隠れ家」です

今日から3連休ですね。
今日も朝から暑いです。9時から畑仕事を始めましたが1時間半で終了。
身体がもちません。猛暑続きですので上手な休息をお取りくださいね。

ということで、「隠れ家」にごろ寝スペースを設けました。
gorOne1

gorOne2

カフェエリアの窓際と、アクティブエリアのスクリーン側です。
現在のところ3連休はゆったりおくつろぎいただけます。
アイスコーヒーを片手に、読書の合間に、まったりとお過ごしください。

SORA風呂前

また、SORA風呂前には、バーベキューのできる野外テーブルを移動させました。
屋根の下でのんびりと歓談にご利用頂けます。
当然ですが、テーブルは移動できます。真夏には向きませんが、畑の真ん中でバーベキューパーティ、なんてときにもご利用頂けますよ。

ここにある「もの」をどのように使ってどんな「こと」を起こすかは会員のあなた次第です。また、こんな「もの」はありませんか?とか、こんな「こと」をしたいんだけど、というご提案もお気軽にどうぞ!!

 

 

カテゴリー: ゆかいスタイル情報 | 3連休の「隠れ家」です はコメントを受け付けていません

今週末から、夏休み期間モードです

このところの猛暑でずいぶんダウン気味ですが、みなさんは大丈夫ですか?

週の半ばには論文の中間発表というのがあってばたばたしていましたが、ようやく落ち着きました。今日はこどものために、明日から公開されるポケモン映画の前売り券を高松イオンにあるワーナーマイカルに行って買ってきました。
いよいよ夏休みが近づいてきましたね。学校にクーラーが導入されると聞いた最初は、今のこどもたちはいいなあと思いましたが、昔は30度超えたら「今日は暑いなあ」と言っていましたし、32度を超えることがそんなになかったと覚えています。今では35度超えです。クーラーがないと、とても集中なんてできないですね。

「隠れ家」では、明日から夏休み期間に突入します。夏休み期間は基本的に毎日「隠れ家」は<ひそかに>オープンしています。といっても、ずっと管理人がいるわけではないので、必ずご連絡ください。

21日以降からは、しそジューズづくり。こどもプール。が登場します。

それにあわせて一部草刈りをしましたが、サウナの中で事務トレーニングをしているような状況ではなかなか進みません。朝夕の涼しい時間帯を狙って、これからも少しずつ整備を進めようと思っています。

ちょび菜園では、現在キュウリや茄子、トマトが収穫適期を迎えています。
今日も茄子が15本、キュウリが7本、ピーマンが6個収穫できました。新鮮野菜を手に入れたい方は午前中にお越しくださいね。
無農薬、有機栽培の野菜を安価にてお分けします。

カテゴリー: ゆかいスタイル情報 | 今週末から、夏休み期間モードです はコメントを受け付けていません

停電から復帰

収穫祭を終え、片付けも終え、さあ、帰ろうと思った6時前。
ごろごろと雷の音が。

夕方前までは何度かごろごろ言っても、ぱらぱら降る程度でしたが、今回は土砂降り。
あちこちで落雷の光と音が響いていました。
そんな中、強力な一撃が!
ミシミシっという音と共に薪をたたき割るかのようなぴしっと言う音と、ドンという音がほぼ同時に響き、かすかに床が揺れました。

間髪入れずに停電。
すぐに復旧するかと思いましたが数分経っても復旧しません。
あちこち電源を入れたままでしたので改めて確認して回りましたが、どこも電源が落ちたままです。ブレーカーは問題ありません。
遠くを見ると信号が動いていません。明らかにこの地区が停電になっているようです。
サーバー群も30分はバッテリーが持ちましたが、それ以上はストップです。

仕方ないので食事に自宅に戻り、再び隠れ家へ。
信号が落ちたままですから、おまわりさんが笛を吹いて交通整理をしていました。
9時過ぎ、信号がつき、数分後に施設の電源が復旧しました。三時間以上の停電でした。
その後施設を確認して回りましたが、問題はないようです。ほっとしました。

停電時の不便さを改めて感じました。
水道は出ますが、トイレが使えません。真っ暗なので手元が見えません。
扇風機すら動かないので、蒸し暑い今日のような場合、とても苦痛です。

でも、停電時のテストもかねていろいろテストできました。
まずは発電機。業務用扇風機とライト2つをつけても余裕で動きますから、野外で時間を過ごすことができそうです。そのために蚊取り線香を3つつけましたが。
ただ、この発電機は結構音がします。おそらく軽トラのエンジンをかけて、シガーソケットから100Vの電源を確保した方が騒音という点では静かです。
災害時用ランタン。単一乾電池3本で15日間つけっぱなし(ローの場合)でも大丈夫といううたい文句の商品です。それなりに明るいので、カフェエリア内を照らすのに十分役立ちました。
そして、携帯音楽再生機械。私の場合はiPhone。落ち着いた音楽で雰囲気をポジティブに切り替えるのには最適です。

ということで、チェックを終えたので帰宅します。。。
そうそう、セコムは停電でもちゃんと機能していました。さすがです。

カテゴリー: 事務局だより, 雑談・雑記 | 停電から復帰 はコメントを受け付けていません